やっと音楽生活が始まる予感・・・
2020年の中止、延期ラッシュを抜けて、色々動き始めた音楽業界。
その勢いに乗ろうとライブ参戦が2つ決まりました。
1つ目は・・・
VIVA LA ROCK 2021
5/4に嫁と2人で参戦します。この日を選んだ理由は、大好きなスカパラとDragon Ash、10-FEETが出演する事と、VIVALA名物のanthemの演奏がある事。
ゲストボーカルは誰なのか?なんの曲を歌うのか?今から楽しみです。
ちなみに2019年のセットリストは、
1. マリーゴールド/大木伸夫(ACIDMAN)
2. 銀河鉄道999/マナ・カナ(CHAI)
3. キラーチューン/三原健司(フレデリック)
4. 接吻〜めくれたオレンジ/田島貴男(ORIGINAL LOVE)
5. 歩いて帰ろう/牧達弥(go!go!vanillas)
6. FANTASISTA/常田大希、井口理(King Gnu)
同じ日に演奏したアーティストは3組のみ。別の日のアーティストの登場も期待できそうです。
チケットは先着順で購入出来ました。各日 10000枚とのこと。まだ買えるようですので、気になる方は急ぎましょう!
もう一つは・・・
AIMYON 弾き語り TOUR 2021 ”傷と悪魔に恋をした!”
ファンクラブ先行で長野公演をゲット!平日なので有休です(笑)
すっかりアリーナ級のアーティストになった あいみょん のホールツアー。
弾き語りは、武道館以来。武道館は遠かったからな〜。楽しみすぎる・・・♪
参戦後は、出来るだけ早く記事化しますので、気になる方は、また遊びに来てください。
そう言えば・・・RADWIMPSのチケットが、大阪と名古屋と残ってるんだけど・・・まだ日程決まらないかな〜。
払い戻ししなくて「正解!」って気持ちにさせてくれる事を期待しています。
その勢いに乗ろうとライブ参戦が2つ決まりました。
1つ目は・・・
VIVA LA ROCK 2021
5/4に嫁と2人で参戦します。この日を選んだ理由は、大好きなスカパラとDragon Ash、10-FEETが出演する事と、VIVALA名物のanthemの演奏がある事。
ゲストボーカルは誰なのか?なんの曲を歌うのか?今から楽しみです。
ちなみに2019年のセットリストは、
1. マリーゴールド/大木伸夫(ACIDMAN)
2. 銀河鉄道999/マナ・カナ(CHAI)
3. キラーチューン/三原健司(フレデリック)
4. 接吻〜めくれたオレンジ/田島貴男(ORIGINAL LOVE)
5. 歩いて帰ろう/牧達弥(go!go!vanillas)
6. FANTASISTA/常田大希、井口理(King Gnu)
同じ日に演奏したアーティストは3組のみ。別の日のアーティストの登場も期待できそうです。
チケットは先着順で購入出来ました。各日 10000枚とのこと。まだ買えるようですので、気になる方は急ぎましょう!
もう一つは・・・
AIMYON 弾き語り TOUR 2021 ”傷と悪魔に恋をした!”
ファンクラブ先行で長野公演をゲット!平日なので有休です(笑)
すっかりアリーナ級のアーティストになった あいみょん のホールツアー。
弾き語りは、武道館以来。武道館は遠かったからな〜。楽しみすぎる・・・♪
参戦後は、出来るだけ早く記事化しますので、気になる方は、また遊びに来てください。
そう言えば・・・RADWIMPSのチケットが、大阪と名古屋と残ってるんだけど・・・まだ日程決まらないかな〜。
払い戻ししなくて「正解!」って気持ちにさせてくれる事を期待しています。
2019年ライブ参戦まとめ♪
あけましておめでとうございます?もう2月?(汗)
本年もよろしくお願いいたします。
かなり遅くなりましたが、2019年ライブ参戦のまとめを♪
<ライブハウス〜会館クラス>
・GLIM SPANKY /長野JUNKBOX
・高橋優/ドルフィンズアリーナ
・東京スカパラダイスオーケストラ/新潟Lot's
・あいみょん /Zepp Tokyo Bayside
・竹原ピストル/伊那市文化会館(小ホール)
・GLIM SPANKY/ダイヤモンドホール
・Dragon Ash/新潟Lot's
・あいみょん /愛知芸術劇場
<ホール〜ドームクラス>
・あいみょん /日本武道館
・SEKAI NO OWARI/長野ビッグハット
・[ALEXANDROS]/ポートメッセ名古屋
・MAN WITH A MISSION/ポートメッセ名古屋
・BUMP OF CHICKEN/ナゴヤドーム
・SPITZ/静岡エコパアリーナ
・ONE OK ROCK/三重サンアリーナ
<フェス>
・金沢 POP HILL/石川県産業展示館
・DEAD POP FES/東扇島東公園
・ONE NIGHT SHOW 2019/幕張メッセ
・SUMMER SONIC/マリンスタジアム
・音楽と髭達/HARD OFF ECOスタジアム
合計 20回参戦しました〜♪ 毎年1回/月程度なので
2019年は、チケットの当たり年だったのかな?
それでは、各部門で個人的ベストパフォーマンスを♪
<ライブハウス〜会館クラス>
あいみょん /愛知芸術劇場
2019年はライブハウスの楽しさを実感した年でもあったので、新潟Lot'sのスカパラとDragonAshは汗まみれになった楽しい思い出です。でもあいみょんのパフォーマンスはその上を行く感動がありました。今年の追加公演参戦しますので、また素敵なステージを期待しています♪
<ホール〜ドームクラス>
ONE OK ROCK/三重サンアリーナ
一番悩んだのがこのクラス。特別感ありありのあいみょん弾き方りライブ。エンターテイメント性バツグンのセカオワ。今までで一番見やすい位置で参戦できたマンウィズ。アリーナAブロックだった大好きなバンプ。完成度が最高だったスピッツ。でもそれらを超えるパフォーマンスが、ワンオクの三重サンアリーナにはあったと判断しました。まあ一番最近見たって事もありますが、あのメンバーの楽しそうな姿は忘れる事が出来ません。それに三重サンアリーナの音の素晴らしさにも感動したライブでした。
<フェス>
DEAD POP FES/東扇島東公園
これは全く悩みませんでした(笑)デッドポップ一択です!あの感動のサマソニやラインナップがすごかった音楽と髭達を完全に上回る楽しさ!ドキドキ!全身を使って音楽と遊べるこのフェスは、私にとってかけがえのないフェスになっています。すでに今年のチケットもゲットしました〜(^O^)/ まだアーティストの発表は1組もありませんが、絶対に楽しいに決まっているので♪
今年も一年、しっかり音楽と遊びたいと思います♪
本年もよろしくお願いいたします。
かなり遅くなりましたが、2019年ライブ参戦のまとめを♪
<ライブハウス〜会館クラス>
・GLIM SPANKY /長野JUNKBOX
・高橋優/ドルフィンズアリーナ
・東京スカパラダイスオーケストラ/新潟Lot's
・あいみょん /Zepp Tokyo Bayside
・竹原ピストル/伊那市文化会館(小ホール)
・GLIM SPANKY/ダイヤモンドホール
・Dragon Ash/新潟Lot's
・あいみょん /愛知芸術劇場
<ホール〜ドームクラス>
・あいみょん /日本武道館
・SEKAI NO OWARI/長野ビッグハット
・[ALEXANDROS]/ポートメッセ名古屋
・MAN WITH A MISSION/ポートメッセ名古屋
・BUMP OF CHICKEN/ナゴヤドーム
・SPITZ/静岡エコパアリーナ
・ONE OK ROCK/三重サンアリーナ
<フェス>
・金沢 POP HILL/石川県産業展示館
・DEAD POP FES/東扇島東公園
・ONE NIGHT SHOW 2019/幕張メッセ
・SUMMER SONIC/マリンスタジアム
・音楽と髭達/HARD OFF ECOスタジアム
合計 20回参戦しました〜♪ 毎年1回/月程度なので
2019年は、チケットの当たり年だったのかな?
それでは、各部門で個人的ベストパフォーマンスを♪
<ライブハウス〜会館クラス>
あいみょん /愛知芸術劇場
2019年はライブハウスの楽しさを実感した年でもあったので、新潟Lot'sのスカパラとDragonAshは汗まみれになった楽しい思い出です。でもあいみょんのパフォーマンスはその上を行く感動がありました。今年の追加公演参戦しますので、また素敵なステージを期待しています♪
<ホール〜ドームクラス>
ONE OK ROCK/三重サンアリーナ
一番悩んだのがこのクラス。特別感ありありのあいみょん弾き方りライブ。エンターテイメント性バツグンのセカオワ。今までで一番見やすい位置で参戦できたマンウィズ。アリーナAブロックだった大好きなバンプ。完成度が最高だったスピッツ。でもそれらを超えるパフォーマンスが、ワンオクの三重サンアリーナにはあったと判断しました。まあ一番最近見たって事もありますが、あのメンバーの楽しそうな姿は忘れる事が出来ません。それに三重サンアリーナの音の素晴らしさにも感動したライブでした。
<フェス>
DEAD POP FES/東扇島東公園
2019/06/29
これは全く悩みませんでした(笑)デッドポップ一択です!あの感動のサマソニやラインナップがすごかった音楽と髭達を完全に上回る楽しさ!ドキドキ!全身を使って音楽と遊べるこのフェスは、私にとってかけがえのないフェスになっています。すでに今年のチケットもゲットしました〜(^O^)/ まだアーティストの発表は1組もありませんが、絶対に楽しいに決まっているので♪
今年も一年、しっかり音楽と遊びたいと思います♪
Posted by CC.
2020年02月07日04:38
| Comment(0)
| ONE OK ROCK | SEKAI NO OWARI | 音楽と髭達 | 東京スカパラ | DragonAsh | その他 | BUMP OF CHICKEN | あいみょん | 高橋優
SPIZ JAMBOREE TOUR 2019-2020 "MIKKE" 静岡エコパアリーナ参戦しました〜♪

スピッツの最新ツアー初日に行ってきました。今回は嫁と日帰り参戦です(^O^)/

e+の最速先行で見事当選!同世代ですが、ライブのイメージがあまりないグループだったので、初参戦です!さあ、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか?
袋井に13時頃到着し、昼食を済ませてエコパアリーナへ。

アリーナ側の駐車場は一杯で、スタジアム側へ。

グッズ販売前でこんな感じ。開場2時間前くらいに入れば、問題なく駐車できそうです。無料なので、絶対利用したいですよね〜。

左がエコパアリーナで右が・・・・・

ラグビー日本代表がアイルランドと決勝トーナメント進出をかけた大一番が行われた、エコパスタジアム・・・・晴天で神々しさが半端ない! ここで行われていたんだと思うと・・・・目頭が熱くなります。感動をありがとう♪

グッズ販売直前にパチリ。

ガチャもパチリ。

ガチャの列は100mくらいかな?嫁は友人のお土産のためガチャの列に。

私はグッズの列へ。さあどれぐらいで買えるのかな?

メインのグッズはこんな感じ。入り口手前まで約1時間。

買い終わりは、グッズ販売開始時間に並んで約1時間半でした。天気も良く予想しているほど寒くなかったので、余裕でした〜♪
ちなみにガチャは、30分ぐらいだったそうです。

会場到着時に長蛇の列が出来ていたCD購入の列ですが、メンバー直筆サインが先着でもらえたそうです。ファンの人は、既に購入済みでも現地で買ったんでしょうね〜。まあ直筆ですから、CDの価格以上だと思うので、懐と時間に余裕がある人は並ぶ価値は十分にあると思います。
1時間ほど車で休憩してから、いざ出陣!

さあ運命の時・・・

どき・・・・ドキ・・・・

おおおお〜〜〜アリーナ〜〜〜〜〜〜〜〜(^O^)/
縦60列、横72列だったので、ほぼ真ん中の真ん中!!! うっ嬉しい・・・(涙)
さあここから、素敵でおしゃれなステージの開幕です!
今回のライブの印象をまとめると
「2時間半ワンカットのPV」
とにかく色がキレイで、どの角度からも見ても立体的に見えるステージセット。一人一人の座席から見える景色は違いますが、どれもその会場でしか、その個人でしか味わえない極上の立体ハイビジョン映像!圧倒されました〜♪
今回のガチャは、アルバム「見っけ」の楽曲をイメージして作られた12個だと言うことですが、ライブも楽曲一つ一つに「色のイメージ」を決めて、パフォーマンスを決めたのだと思いました。
それほど、曲と色とのシンクロが素晴らしかった♪♪♪
ツアー初日なので、セトリや詳しい内容は控えますが、来年7月まで続くこのツアー
「 必見です! 」
※ 各メンバーが「オチ」を準備して進めるトークも必聴!とんでもない名曲のカバーも(笑)

キャパは1万人なので、規制退場はなし。でもぎゅうぎゅうです(汗)

グッズは終演後も販売されていましたが、ガチャは売り切れていました。ガチャ狙いの人は、開場前に購入をオススメします。

本当に素敵な時間をありがとう!
スピッツのメンバー、スタッフ、関係者が1つになって作ったステージだとはっきり分かりました。楽しかった〜〜〜♪ 初日でこの完成度はやばいです!
今後、どれだけ進化するのか・・・・
チャンスがあれば、どこかの会場で再参戦したいです!
※ 先月、あいみょんのライブを「今年1番」と書きましたが、それを超えたかも!?と思えるほど感動しました!やっぱり座席って重要ですよね〜♪
先月のあいみょん も今回のスピッツも、ヴォーカリストが定位置で歌っている事が大きな魅力になっていると感じました。やっぱり「絵」を作りやすいんですよね〜。まあ、走り回るグループも大好きですけど・・・・(^O^)/
※ 帰りに、ライブのトーク中にメンバーから話のあった「ハンバーグのさわやか」へ行ってみたいと思いましたが、ラストオーダー(22時半)に間に合う店舗は、既に待ちが一杯!終演前に携帯でチェックしたら、待ち客0名、待ち時間0分表示のお店も終演後は、待ち客22名、待ち時間42分などなど・・・・
みんな考えることは一緒ですね〜。
その後、嫁は熟睡中だったので、ノンストップで長野へ帰りました。お腹すいたあ〜〜〜と深夜1時から爆食いと激飲みでした(笑)
GRIM SPANKY VELVET THEATER 2019 in ダイアモンドホール 行って来ました〜♪
大好きな南信出身バンド!今年3月の長野JUNKBOXライブに参戦して、ますます個人的好きなアーティストランキング上位に君臨し続けています♪
今回は、ちょっと変わったライブとの事で・・・・

VELVET THEATER と言う名の大人のライブ♪ 東京では何年も続いているライブらしいのですが、名古屋と大阪は今回が初めてらしいです。いや〜楽しみ〜♪
今回はお一人様参戦で、大好きなラーメンを食べ歩いた後、ホテルへチェックインしてから歩いて会場へ。

開場30分前に到着しましたが、どこにどう並んだらいいか、全く分からない(汗)案内のスタッフもいない・・・

でもよく掲示物を見ると、階段に並んでくださいって書いてますね。およその入場番号も書かれていました(笑)ちゃんと見なきゃダメですね〜。
通勤列車並みの階段で待つ事30分。ようやく入場です。

キャパは1000人ほどのホールなので、比較的早めに入場。前列付近は危険?と感じたので、段差のある上段へ。そこで会場が一望できる位置をキープ(^O^)/
これならしっかり見れそう〜♪ と、ここから楽しい時間の始まり〜。
<セットリスト>
1:タルホ(仮)
2:NIGHT LAN DOT
3:MINIGHT CIRCUS
4:ダミーロックとブルース
5:いざメキシコへ
6:闇に目を凝らせば
7:Velvet Theater
8:grand port
9:Breaking Down Blues
10:ハートが冷める前に
11:ジン・ハウス・ブルース
12:お月様の歌
13:白昼夢
14:美しい棘
15:Sonntag
16:ストーリーの先に
17:Circle Of Time
<アンコール>
18:話をしよう
19:Tiny Bird
前回のツアーとは全く別物のステージ。夜をイメージする曲に限った選曲。物足りなさもありながら、しっとり聴かせるセットリスト。グリムスパンキーの世界観を最大限に生かす照明やエフェクトの数々。まさに「大人」のステージ。
少し古いと思える演出もありましたが、今の時代にこの見せ方をする事にとても意義があると感じました。
やっぱり今後も目の離せないアーティストですね!来年以降もしっかり追いかけます♪

終演後、許可が出てパチリ!

やっぱりこのレゲエカラーのロゴがいいですよね〜。

もちろんドリンクチケットは、生ビール〜♪
楽しかったあ〜〜〜(^O^)/
今回は、ちょっと変わったライブとの事で・・・・

VELVET THEATER と言う名の大人のライブ♪ 東京では何年も続いているライブらしいのですが、名古屋と大阪は今回が初めてらしいです。いや〜楽しみ〜♪
今回はお一人様参戦で、大好きなラーメンを食べ歩いた後、ホテルへチェックインしてから歩いて会場へ。

開場30分前に到着しましたが、どこにどう並んだらいいか、全く分からない(汗)案内のスタッフもいない・・・

でもよく掲示物を見ると、階段に並んでくださいって書いてますね。およその入場番号も書かれていました(笑)ちゃんと見なきゃダメですね〜。
通勤列車並みの階段で待つ事30分。ようやく入場です。

キャパは1000人ほどのホールなので、比較的早めに入場。前列付近は危険?と感じたので、段差のある上段へ。そこで会場が一望できる位置をキープ(^O^)/
これならしっかり見れそう〜♪ と、ここから楽しい時間の始まり〜。
<セットリスト>
1:タルホ(仮)
2:NIGHT LAN DOT
3:MINIGHT CIRCUS
4:ダミーロックとブルース
5:いざメキシコへ
6:闇に目を凝らせば
7:Velvet Theater
8:grand port
9:Breaking Down Blues
10:ハートが冷める前に
11:ジン・ハウス・ブルース
12:お月様の歌
13:白昼夢
14:美しい棘
15:Sonntag
16:ストーリーの先に
17:Circle Of Time
<アンコール>
18:話をしよう
19:Tiny Bird
前回のツアーとは全く別物のステージ。夜をイメージする曲に限った選曲。物足りなさもありながら、しっとり聴かせるセットリスト。グリムスパンキーの世界観を最大限に生かす照明やエフェクトの数々。まさに「大人」のステージ。
少し古いと思える演出もありましたが、今の時代にこの見せ方をする事にとても意義があると感じました。
やっぱり今後も目の離せないアーティストですね!来年以降もしっかり追いかけます♪

終演後、許可が出てパチリ!

やっぱりこのレゲエカラーのロゴがいいですよね〜。

もちろんドリンクチケットは、生ビール〜♪
楽しかったあ〜〜〜(^O^)/
竹原ピストル弾き語りツアー in 伊那文化会館 行って来ました〜♪

竹原ピストルさんの弾き語りツアーに行ってきました。地元なので、平日OKです(^O^)/

かなり前の席ですが、1番って・・・・

でも小ホールなので、大丈夫かな?

開演30分前に到着。

松本公演のチケットが、「座席選べますよ〜」と販売されていました(笑)

会場入り口には、満面の笑みの竹原さんが♪
キャパは500人ぐらい。端っこですが、しっかり見えます。
さあ、伊那の夜に魂の歌声が響き渡ります♪
では、感動のセットリストを・・・・
と行きたいところなのですが、どこを探してもアップしているサイトがないので、断念⤵︎
ライブ中に本人も話していましたが、公表していない新曲をその時の気分でガンガン演奏してしまうそうで、各会場の雰囲気でセットリストは、変わっているみたいです。
汗びっしょりで歌い上げる姿に、ほんと感動しました〜〜〜〜(^O^)/
NEW アルバムの「IT'S MY LIFE」もしっかり聞き込んで参戦したので、歌えそうな時は大声で歌いました!
いや〜楽しかった〜♪

比較的年齢層が高く、私の年齢では安心して参加できるライブでした(笑)

終始低姿勢なスタイルは、今回も健在。それと歌以外にもトークの間の取り方は、天才的ですね〜。「何を言うんだろう?」って引き込まれてしまいました。
久しぶりに、ゆっくりと汗をかく事もなく?最後まで楽しめたライブでした〜♪♪♪
YAZAWA FES「ONE NIGHT SHOW」参戦!
7月に行われた矢沢永吉さん主催のフェスに行ってきました。

場所は、幕張メッセ。この日は、日本テレビ系で「MUSIC DAY」が行なわれる日。メイン会場が、イベントホールと言う事で、混雑を予想して向かいましたが、以外にも快適!
ランチも含め、駅前へ出向いたり、ゆっくり開場を待ちます。
そろそろ開場。

グッズ売場は、大盛況!今回グッズはスルーです。

入場するとすごい花束が・・・・さすが世界のYAZAWA!物凄く綺麗でした。

今回の座席表。やっぱりRブロックが最前列!私のチケットも・・・

かなり端ですが、Rブロックの10列目。ステージもしっかり見える位置で、楽しい時間の始まり〜♪
トップバッターは氣志團!
YAZAWAさんの名曲カバーで大盛り上がり〜(^ ^) MUSIC DAY の中継もあり、会場のボルテージを一気に上げてました。
次は、ギタリストのMIYAVI !
一度フェスで見た事がありましたが、その頃とは別人と思えるほど、堂々として確立された「MIYABI」サウンドが圧巻でした。
大好きなKREVAとのコラボ曲「STRONG」を生で聴けたのも感動(^o^)/
ちょーカッコいいですよね〜♪
次は、東京スカパラダイスオーケストラ!奥田民生さんがゲストボーカルとして参加です。
奥田民生さんのギタートラブルなどありましたが、流石大御所!終始絵になるステージでした。
さあトリ前は、KREVA!
完全アウェーな感じでしたが、流石KREVA! 最高のステージ!最高のラップを見せてくれました。やっぱり KREVAのラップは凄い!!!
いよいよヤザワさんの登場!
でもサウンドチェックがほとんど行われません。あれ?このまま始まるの?と思っていたら・・・・
大人数のメンバーで、動き回る矢沢さん。なのに、完璧なセッティング!ええええ〜〜〜いつどうやったら、こんな調整ができるのでしょうか?
矢沢さん、矢沢さんのスタッフの方の実力を目の当たりにしました。
MIYABIさんのトークで、まだ矢沢さんには会えていないとの事だったので、開場前にリハをしていたとは思えません。
いや〜ほんとビックリのYAZAWA FES でした。
出演者全員を呼びこんだ、「止まらないha〜ha」は、TV中継もされたので観られた方も多いと思いますが、ほんとすごかったですよ〜〜〜。
特別感もたっぷりで、参加出来たことに感謝でした!

場所は、幕張メッセ。この日は、日本テレビ系で「MUSIC DAY」が行なわれる日。メイン会場が、イベントホールと言う事で、混雑を予想して向かいましたが、以外にも快適!
ランチも含め、駅前へ出向いたり、ゆっくり開場を待ちます。
そろそろ開場。

グッズ売場は、大盛況!今回グッズはスルーです。

入場するとすごい花束が・・・・さすが世界のYAZAWA!物凄く綺麗でした。

今回の座席表。やっぱりRブロックが最前列!私のチケットも・・・

かなり端ですが、Rブロックの10列目。ステージもしっかり見える位置で、楽しい時間の始まり〜♪
トップバッターは氣志團!
YAZAWAさんの名曲カバーで大盛り上がり〜(^ ^) MUSIC DAY の中継もあり、会場のボルテージを一気に上げてました。
次は、ギタリストのMIYAVI !
一度フェスで見た事がありましたが、その頃とは別人と思えるほど、堂々として確立された「MIYABI」サウンドが圧巻でした。
大好きなKREVAとのコラボ曲「STRONG」を生で聴けたのも感動(^o^)/
ちょーカッコいいですよね〜♪
次は、東京スカパラダイスオーケストラ!奥田民生さんがゲストボーカルとして参加です。
奥田民生さんのギタートラブルなどありましたが、流石大御所!終始絵になるステージでした。
さあトリ前は、KREVA!
完全アウェーな感じでしたが、流石KREVA! 最高のステージ!最高のラップを見せてくれました。やっぱり KREVAのラップは凄い!!!
いよいよヤザワさんの登場!
でもサウンドチェックがほとんど行われません。あれ?このまま始まるの?と思っていたら・・・・
大人数のメンバーで、動き回る矢沢さん。なのに、完璧なセッティング!ええええ〜〜〜いつどうやったら、こんな調整ができるのでしょうか?
矢沢さん、矢沢さんのスタッフの方の実力を目の当たりにしました。
MIYABIさんのトークで、まだ矢沢さんには会えていないとの事だったので、開場前にリハをしていたとは思えません。
いや〜ほんとビックリのYAZAWA FES でした。
出演者全員を呼びこんだ、「止まらないha〜ha」は、TV中継もされたので観られた方も多いと思いますが、ほんとすごかったですよ〜〜〜。
特別感もたっぷりで、参加出来たことに感謝でした!
DEAD POP FESTiVAL 2019 初日行ってきました〜♪
今年のアーティストはこちら ↓

昨年に比べるとビックネームは少ない印象ですが、一度参加して、このフェスの良さをしっかり感じることが出来たので、もう誰が出ても楽しめること間違いなし!とアーティストの発表前に土曜日一択で申し込みました。予想通り、ほとんど見た事がないアーティストのオンパレード!
これは楽しめそう〜〜〜(^o^)/

と意気込んで行ったのですが、昨年より1時間遅く川崎駅前に到着。あれ?もうスタートに間に合わないかも(汗)

雨もパラパラと降り出した中、列はなかなか進みません・・・

ステッカーは今年もゲットできました〜♪

待ってる間に、豪雨に・・・・

バスに乗る頃には、もうずぶ濡れ状態⤵︎ でもみんな濡れているので、バスに乗るのにも罪悪感はなし(笑)
バスに乗れたのは、並び始めて約1時間後。もうあと10数分で ヤバT のライブが始まる時間・・・・あ〜〜〜見たかったな〜

12時前に到着。まだ演奏が聞こえます。でもこれからチケットをリストバンドに交換したらり、グッズを買ったりしたら、まあ間に合わないだろうと、のんびりと進みます。

スマホ画面に専用のスタンプが押されます。これは記念になりますね〜♪

昨年とは違い、今年のオフィシャルグッズは大盛況!欲しいグッズもあったのですが、まだ雨も降りそうなのでスルー。

その反面、アーティストグッズ売り場は比較的買いやすそう。天気も影響しているのかな?

そのままメインゲートへ進むと、おっまだ演奏してる!

いよいよ入場で〜〜す♪

雨が降り続ける中、今年の DEAD POP が始まりました。いや〜どうなるのか???

ヤバTは、最後の1曲だけ遠目で聞けましたが、次からが私たちのスタートという事で、サブステージへ。
ちなみにヤバTのお気に入り曲は ↓
サブステージのトップバッターは
ハルカミライ
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
ほぼヴォーカルが客席?って言う一風変わったステージ。でもこれが心に響く〜♪
まーくん!応援するぞ〜〜〜!
お気に入り曲はこちら ↓

次は、常連アーティストが始めてのメインステージ!
Dizzy Sunfist
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
終始ハイテンションなステージ(^o^)/ 雨の勢いが激しくなった事も追い風になっていました。いや〜しかし濡れたな〜〜〜。
お気に入りは、オープニング曲にもなったこちら ↓

もう会場は、池状態(笑)もう笑うしかありません。しかしここで嫁に異変が・・・・「寒くて帰りたい・・・・」
おいおい、まだ始まったばかりなのに・・・私の雨具とタオルを貸してなんとか持ちこたえました(汗)
早く雨よ止んでくれ〜〜〜!

次はサブステージで、勉強した中で気に入った
EGG BRAIN
ネイティヴな英語とキレのあるビートが心地いいです。
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
お気に入り曲はこちら ↓

続いてはメインステージで、DEAD POP の POP 担当の・・・
SHISHAMO!!!
アウェイ感満載とも思えそうですが、しっかりファンがいましたよ〜。もちろん、私と嫁も!
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
SHISHAMOらしい、素敵なステージでした。演奏は本当うまい!
お気に入り曲はこちら ↓
次は、サブステージでまたまた勉強してお気に入りになった
SIX LOUNGE
サウンドチェックでまさかの「雨上がりの夜空に」〜(^o^)/
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
とにかくカッコイイ!このスタイルでドンドン進んで欲しいバンドです。
お気に入り曲はこちら ↓

さあいよいよビッグネームの登場です!
10-FEET
アーティスト名がスクリーンに映し出されると、会場は一気にヒートアップ⤴︎
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
Vo TAKUMA の喉の調子が悪そうで、ちょっと見ているのが痛々しかったです。元気いっぱいのステージは、サマソニまでお預けかな♪
でもパフォーマンスは、10-FEET らしさ爆発!
お気に入り曲は、今更ですがやっぱり・・・・これです ↓
さあいよいよ後半戦!サブステージは、
SHIMA
PVを見る限り「お笑い担当?」と思えてしまいましたが、迫力の演奏でした。
詳細は、こちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
お気に入りは、それでもお笑い色の強いこちら ↓

続いてのメインステージは、現在人気上昇中の
My Hair is Bad
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
グッズとかもとても可愛く、これから若者に人気が出そうですね。もう出てますか・・・でも叔父さんには、ちょっと響きませんでした(汗)
お気に入りは、定番のこちら ↓
続いてのサブステージは、新しいジャンルを確立しつつある新鋭アーティスト
MOROHA
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
終始挑戦的スタイルを貫き通したステージ。個人的には、逆効果では?って心配になりました・・・
この日演奏した曲にはありませんでしたが、お気に入り曲はこちら ↓
この曲をあまり力まずに爽やかに歌っている姿が見たかったのが本音です。

さあトリ前のメインステージ。今はもうライブバンドとしては、一目を置く存在になった
04 Limited Sazabys
初めてフェスで見たときから、ハイトーンのVoとノリの良いビートに「これはいい!」って思っていました。今や大御所にも物怖じしないビックバンドに〜♪
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
好きな曲はいっぱいあるのですが、今のお気に入りは ↓
いや〜テンション上がります(^o^)/

さあサブステージのトリは
NAMBA69
勉強でPVを見たら、おお〜ハイスタ〜〜〜♪ 細かくは違うんですが、やはりDNAはこのバンドでも生きています!
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
カッコよかったです。サブステージを最高潮に盛り上げていました。
お気に入りの曲はこちら ↓
いろいろ刺さった曲はありましたが、やっぱりこのハイスタ風のフレーズが最高だと感じました。いや〜楽しい〜♪

ちょうどこの頃、空に晴れ間が・・・・さあ最後まで突っ張るぞ〜〜〜〜〜(^o^)/

サブステージが終わり、いよいよ大トリへ。

いろんな所から人が集まってきます。最後は飾るのはもちろん
SiM
ちょうど日も暮れて、照明も最高に演出効果が期待出来る時間!さあここからどんなステージが繰り広げられるのか!
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
昨年初めてこのフェスに参戦して、SiMのイメージが完全に変わりました。やっぱりビジュアル面とヒット曲のイメージからは、なかなか真剣に聴こうとは思えないジャンルなのでは?と思っていました。
でも今は積極的に聞いています。SiMのすべてを知った訳ではないですが、ロックやパンクに、レゲエやスカを取り入れた特徴ある楽曲は、他のどのバンドも真似ができないオンリーワンの存在。そのスタイルや生き様に心を掴まれたのは事実です。
この日も最高のパフォーマンスを見せつけてくれました〜♪
この日演奏されなかったのですが、昨年スカパラとコラボしたこの曲が好きです! ↓
2年連続参戦でしたが、昨年も今年もとっても楽しく心を踊れさてくれたフェスでした。
来年以降も体が元気な限り、参戦したいと思います。

このフェスに参加したアーティスト、スタッフ、関係者の方々、参戦したファンの皆さん。楽しい時間をありがとうございました。これらも DEAD POP を応援し続けます♪
※ 今回のステージ別、個人的ベストパフォーマンスは?
CHAOS(サブステージ)
3位:EGG BRAIN
2位:ハルカミライ
1位:NAMBA69
GAVE(メインステージ)
3位:04 Limited Sazabys
2位:SHISHAMO!!!
1位:SiM
こんな感じです。参加した方は、納得の順位だと思います。いや思いたいです(笑)
嫁は、すべてのステージの中で、ハルカミライが一番良かった!と言ってました。PVで勉強した程度の知識だったのですが、完全にハマったそうです♪
こんな風に、全く知らなかたった新しい「風」を感じることが出来るこの DEAD POP は、音楽が好きな私たち夫婦にとって、とても刺激的で最高のフェスになっています。
これからも参戦し続けたいと思っています。
来年は9時前には川崎駅に着かないと!ヤバT見たかった〜〜〜(悲)

昨年に比べるとビックネームは少ない印象ですが、一度参加して、このフェスの良さをしっかり感じることが出来たので、もう誰が出ても楽しめること間違いなし!とアーティストの発表前に土曜日一択で申し込みました。予想通り、ほとんど見た事がないアーティストのオンパレード!
これは楽しめそう〜〜〜(^o^)/

と意気込んで行ったのですが、昨年より1時間遅く川崎駅前に到着。あれ?もうスタートに間に合わないかも(汗)

雨もパラパラと降り出した中、列はなかなか進みません・・・

ステッカーは今年もゲットできました〜♪

待ってる間に、豪雨に・・・・

バスに乗る頃には、もうずぶ濡れ状態⤵︎ でもみんな濡れているので、バスに乗るのにも罪悪感はなし(笑)
バスに乗れたのは、並び始めて約1時間後。もうあと10数分で ヤバT のライブが始まる時間・・・・あ〜〜〜見たかったな〜


12時前に到着。まだ演奏が聞こえます。でもこれからチケットをリストバンドに交換したらり、グッズを買ったりしたら、まあ間に合わないだろうと、のんびりと進みます。

スマホ画面に専用のスタンプが押されます。これは記念になりますね〜♪

昨年とは違い、今年のオフィシャルグッズは大盛況!欲しいグッズもあったのですが、まだ雨も降りそうなのでスルー。

その反面、アーティストグッズ売り場は比較的買いやすそう。天気も影響しているのかな?

そのままメインゲートへ進むと、おっまだ演奏してる!

いよいよ入場で〜〜す♪

雨が降り続ける中、今年の DEAD POP が始まりました。いや〜どうなるのか???

ヤバTは、最後の1曲だけ遠目で聞けましたが、次からが私たちのスタートという事で、サブステージへ。
ちなみにヤバTのお気に入り曲は ↓
サブステージのトップバッターは
ハルカミライ
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
ほぼヴォーカルが客席?って言う一風変わったステージ。でもこれが心に響く〜♪
まーくん!応援するぞ〜〜〜!
お気に入り曲はこちら ↓

次は、常連アーティストが始めてのメインステージ!
Dizzy Sunfist
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
終始ハイテンションなステージ(^o^)/ 雨の勢いが激しくなった事も追い風になっていました。いや〜しかし濡れたな〜〜〜。
お気に入りは、オープニング曲にもなったこちら ↓

もう会場は、池状態(笑)もう笑うしかありません。しかしここで嫁に異変が・・・・「寒くて帰りたい・・・・」
おいおい、まだ始まったばかりなのに・・・私の雨具とタオルを貸してなんとか持ちこたえました(汗)
早く雨よ止んでくれ〜〜〜!

次はサブステージで、勉強した中で気に入った
EGG BRAIN
ネイティヴな英語とキレのあるビートが心地いいです。
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
お気に入り曲はこちら ↓

続いてはメインステージで、DEAD POP の POP 担当の・・・
SHISHAMO!!!
アウェイ感満載とも思えそうですが、しっかりファンがいましたよ〜。もちろん、私と嫁も!
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
SHISHAMOらしい、素敵なステージでした。演奏は本当うまい!
お気に入り曲はこちら ↓
次は、サブステージでまたまた勉強してお気に入りになった
SIX LOUNGE
サウンドチェックでまさかの「雨上がりの夜空に」〜(^o^)/
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
とにかくカッコイイ!このスタイルでドンドン進んで欲しいバンドです。
お気に入り曲はこちら ↓

さあいよいよビッグネームの登場です!
10-FEET
アーティスト名がスクリーンに映し出されると、会場は一気にヒートアップ⤴︎
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
Vo TAKUMA の喉の調子が悪そうで、ちょっと見ているのが痛々しかったです。元気いっぱいのステージは、サマソニまでお預けかな♪
でもパフォーマンスは、10-FEET らしさ爆発!
お気に入り曲は、今更ですがやっぱり・・・・これです ↓
さあいよいよ後半戦!サブステージは、
SHIMA
PVを見る限り「お笑い担当?」と思えてしまいましたが、迫力の演奏でした。
詳細は、こちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
お気に入りは、それでもお笑い色の強いこちら ↓

続いてのメインステージは、現在人気上昇中の
My Hair is Bad
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
グッズとかもとても可愛く、これから若者に人気が出そうですね。もう出てますか・・・でも叔父さんには、ちょっと響きませんでした(汗)
お気に入りは、定番のこちら ↓
続いてのサブステージは、新しいジャンルを確立しつつある新鋭アーティスト
MOROHA
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
終始挑戦的スタイルを貫き通したステージ。個人的には、逆効果では?って心配になりました・・・
この日演奏した曲にはありませんでしたが、お気に入り曲はこちら ↓
この曲をあまり力まずに爽やかに歌っている姿が見たかったのが本音です。

さあトリ前のメインステージ。今はもうライブバンドとしては、一目を置く存在になった
04 Limited Sazabys
初めてフェスで見たときから、ハイトーンのVoとノリの良いビートに「これはいい!」って思っていました。今や大御所にも物怖じしないビックバンドに〜♪
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
好きな曲はいっぱいあるのですが、今のお気に入りは ↓
いや〜テンション上がります(^o^)/

さあサブステージのトリは
NAMBA69
勉強でPVを見たら、おお〜ハイスタ〜〜〜♪ 細かくは違うんですが、やはりDNAはこのバンドでも生きています!
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
カッコよかったです。サブステージを最高潮に盛り上げていました。
お気に入りの曲はこちら ↓
いろいろ刺さった曲はありましたが、やっぱりこのハイスタ風のフレーズが最高だと感じました。いや〜楽しい〜♪

ちょうどこの頃、空に晴れ間が・・・・さあ最後まで突っ張るぞ〜〜〜〜〜(^o^)/

サブステージが終わり、いよいよ大トリへ。

いろんな所から人が集まってきます。最後は飾るのはもちろん
SiM
ちょうど日も暮れて、照明も最高に演出効果が期待出来る時間!さあここからどんなステージが繰り広げられるのか!
詳細はこちら ↓
DEAD POP FESTiVAL 2019 ライブレポート
昨年初めてこのフェスに参戦して、SiMのイメージが完全に変わりました。やっぱりビジュアル面とヒット曲のイメージからは、なかなか真剣に聴こうとは思えないジャンルなのでは?と思っていました。
でも今は積極的に聞いています。SiMのすべてを知った訳ではないですが、ロックやパンクに、レゲエやスカを取り入れた特徴ある楽曲は、他のどのバンドも真似ができないオンリーワンの存在。そのスタイルや生き様に心を掴まれたのは事実です。
この日も最高のパフォーマンスを見せつけてくれました〜♪
この日演奏されなかったのですが、昨年スカパラとコラボしたこの曲が好きです! ↓
2年連続参戦でしたが、昨年も今年もとっても楽しく心を踊れさてくれたフェスでした。
来年以降も体が元気な限り、参戦したいと思います。

このフェスに参加したアーティスト、スタッフ、関係者の方々、参戦したファンの皆さん。楽しい時間をありがとうございました。これらも DEAD POP を応援し続けます♪
※ 今回のステージ別、個人的ベストパフォーマンスは?
CHAOS(サブステージ)
3位:EGG BRAIN
2位:ハルカミライ
1位:NAMBA69
GAVE(メインステージ)
3位:04 Limited Sazabys
2位:SHISHAMO!!!
1位:SiM
こんな感じです。参加した方は、納得の順位だと思います。いや思いたいです(笑)
嫁は、すべてのステージの中で、ハルカミライが一番良かった!と言ってました。PVで勉強した程度の知識だったのですが、完全にハマったそうです♪
こんな風に、全く知らなかたった新しい「風」を感じることが出来るこの DEAD POP は、音楽が好きな私たち夫婦にとって、とても刺激的で最高のフェスになっています。
これからも参戦し続けたいと思っています。
来年は9時前には川崎駅に着かないと!ヤバT見たかった〜〜〜(悲)
[ALEXANDROS]TOUR行ってきました〜♪/ポートメッセ名古屋3号館
[ALEXANDROS] Sleepless Japan Tour 2019 行ってきました。
昨年末最初の一般先行でゲットしたので、座席も期待していざ参戦!

あおなみ線で名古屋駅から金城ふ頭駅まで、およそ30分。なんか女子率高くない???

ほぼ開場時間に到着。まず2号館へ。

撮影スポットがありますね〜。ちゃんと Sleepless in Nagoya と書かれています。もちろん大行列♪

グッズ売り場は、もう余裕ありですね〜。オシャレなTシャツも欲しいと思いましたが、ぐっとこらえてラバーバンドのみ購入。

そのまま入場口へ。

気になる座席は・・・・Cブロックなので全体の中央。縦長の会場みたいで、どんな感じでしょう?
かなり・・・・の場所でした、花道先端に来ても顔が分かるかどうか微妙(泣)
とそんなこんなで、約10分遅れでステージがスタート♪
<セットリスト>
1:LAST MINUTE
2:Run Away
3:starrrrrrr
4:I Don’t Believe In You
5:Follow Me
6:spit!
7:Girl A
8:Come Closer
9:PARTY IS OVER
10:SNOW SOUND
11:Kaiju
12:MILK
13:KABUTO
14:Mosquito Bite
15:Kick & Spin
16:You’re So Sweet & I Love You
17:明日、また
18:NEW WALL
19:FISH TACOS PARTY
20:Your Song
21:Adventure
22:アルペジオ
<アンコール>
23:Burger Queen
24:Dracula La
25:アクエリ(仮)
26:アクエリアスCM曲
27:Pray
28:ワタリドリ
本当タフなバンドですね〜。全28曲。アンコールはまさかの6曲!なかなかここまで演奏するバンドっていないですよね。みんなが帰らなかったら、ダブルアンコールもありそうな(嬉)それを察知してか、メンバーがステージから去った後、すぐに映像が流れて、最後は撮影タイムへ。

Cブロックからは、こんな感じ。

花道ステージ先端付近でこんな感じ。この位置で見たかった・・・
感想ですが、とにかくアレンジがすごくて、大好きな曲でもサビが来るまでわからないなんて事も(笑)それが、[ALEXANDROS]のライブのスタイルなんだな〜と感じました。ステージ演出も音響も良く、完成度の高いライブはファンにはたまらない時間になったと思います。
大ファンと言う訳ではない私でも楽曲は好きなので、とっても楽しむことが出来ました。あまり聞かないトークも聞けましたし(^o^)/
前日に放送されたミュージックステーションの話やアクエリアスのCMに楽曲提供した話は、タイムリーで特別感アリアリでした。
全体としてとても満足できるライブだったのですが・・・・・
今回のツアーは、ライブハウスからホールへ続くツアーだった事もあったのか、ポートメッセ名古屋3号館(縦長会場)では、完全にステージセットが小さく、スクリーンの追加設置が必須だったと思います。
Dブロック〜Eブロック用にスクリーンは設置されていましたが、Bブロック後方〜Cブロック用にステージサイドにスクリーンは絶対必要だったと思います。(スクリーンはステージ中央にあっただけでした)
PAブースが、Bブロック後方に設定されている事もあるように、今回のステージセットは、Bブロックまでの客席がベストの大きさだったと思います。
A・Bブロックで観れたら最高だったな〜と感じながらも、Eブロックの人は点のようになっているステージを横目に、スクリーンに釘付けになっているのかな?とも思ってしまいました。
次からポートメッセ名古屋でのライブ参戦は、どの館でするのかちゃんと確認して申し込みたいと思います。
次の MAN WITH A MISSION は、1号館で円形ドーム型の会場なので、今回みたいな残念さはないかと期待しています。
さいたまスーパーアリーナの公演も観てみたいと思いますが、あいみょんに行く日なので・・・・。
これからもどんどん進化していくバンドだと思いますので、いつか別の会場にも参戦したいと思っています。
※ この日も友人と名古屋で合流後・・・・

キリンシティーで乾杯♪


ライブ後は、山ちゃんで乾杯♪
楽しい1日でした〜(^o^)/
昨年末最初の一般先行でゲットしたので、座席も期待していざ参戦!

あおなみ線で名古屋駅から金城ふ頭駅まで、およそ30分。なんか女子率高くない???

ほぼ開場時間に到着。まず2号館へ。

撮影スポットがありますね〜。ちゃんと Sleepless in Nagoya と書かれています。もちろん大行列♪

グッズ売り場は、もう余裕ありですね〜。オシャレなTシャツも欲しいと思いましたが、ぐっとこらえてラバーバンドのみ購入。

そのまま入場口へ。

気になる座席は・・・・Cブロックなので全体の中央。縦長の会場みたいで、どんな感じでしょう?
かなり・・・・の場所でした、花道先端に来ても顔が分かるかどうか微妙(泣)
とそんなこんなで、約10分遅れでステージがスタート♪
<セットリスト>
1:LAST MINUTE
2:Run Away
3:starrrrrrr
4:I Don’t Believe In You
5:Follow Me
6:spit!
7:Girl A
8:Come Closer
9:PARTY IS OVER
10:SNOW SOUND
11:Kaiju
12:MILK
13:KABUTO
14:Mosquito Bite
15:Kick & Spin
16:You’re So Sweet & I Love You
17:明日、また
18:NEW WALL
19:FISH TACOS PARTY
20:Your Song
21:Adventure
22:アルペジオ
<アンコール>
23:Burger Queen
24:Dracula La
25:アクエリ(仮)
26:アクエリアスCM曲
27:Pray
28:ワタリドリ
本当タフなバンドですね〜。全28曲。アンコールはまさかの6曲!なかなかここまで演奏するバンドっていないですよね。みんなが帰らなかったら、ダブルアンコールもありそうな(嬉)それを察知してか、メンバーがステージから去った後、すぐに映像が流れて、最後は撮影タイムへ。

Cブロックからは、こんな感じ。

花道ステージ先端付近でこんな感じ。この位置で見たかった・・・
感想ですが、とにかくアレンジがすごくて、大好きな曲でもサビが来るまでわからないなんて事も(笑)それが、[ALEXANDROS]のライブのスタイルなんだな〜と感じました。ステージ演出も音響も良く、完成度の高いライブはファンにはたまらない時間になったと思います。
大ファンと言う訳ではない私でも楽曲は好きなので、とっても楽しむことが出来ました。あまり聞かないトークも聞けましたし(^o^)/
前日に放送されたミュージックステーションの話やアクエリアスのCMに楽曲提供した話は、タイムリーで特別感アリアリでした。
全体としてとても満足できるライブだったのですが・・・・・
今回のツアーは、ライブハウスからホールへ続くツアーだった事もあったのか、ポートメッセ名古屋3号館(縦長会場)では、完全にステージセットが小さく、スクリーンの追加設置が必須だったと思います。
Dブロック〜Eブロック用にスクリーンは設置されていましたが、Bブロック後方〜Cブロック用にステージサイドにスクリーンは絶対必要だったと思います。(スクリーンはステージ中央にあっただけでした)
PAブースが、Bブロック後方に設定されている事もあるように、今回のステージセットは、Bブロックまでの客席がベストの大きさだったと思います。
A・Bブロックで観れたら最高だったな〜と感じながらも、Eブロックの人は点のようになっているステージを横目に、スクリーンに釘付けになっているのかな?とも思ってしまいました。
次からポートメッセ名古屋でのライブ参戦は、どの館でするのかちゃんと確認して申し込みたいと思います。
次の MAN WITH A MISSION は、1号館で円形ドーム型の会場なので、今回みたいな残念さはないかと期待しています。
さいたまスーパーアリーナの公演も観てみたいと思いますが、あいみょんに行く日なので・・・・。
これからもどんどん進化していくバンドだと思いますので、いつか別の会場にも参戦したいと思っています。
※ この日も友人と名古屋で合流後・・・・

キリンシティーで乾杯♪


ライブ後は、山ちゃんで乾杯♪
楽しい1日でした〜(^o^)/
YAZAWA FES 当たりました〜(^o^)/

矢沢さん初めてのフェスと言うことで、どんなステージになるのか全く想像できません!この貴重なチケットが、1次先行で当選♪
HPをよく見ると・・・・全席指定・・・? フェスで幕張なので、当然オールスタンディングだと思っていました。
メンバーは最初から発表されていますが、絶対何かありますよね???
日本テレビ主催なので、TV中継もあるかな〜〜〜。
現在、2次先行受付中ですので、気になる方は下記HPをチェックしてくださいね〜。
Special Night Show
石川テレビ主催 POP HILL KANAZAWA 2019 参戦して来ました〜♪
石川テレビ主催 「POP HILL KANAZAWA 2019」初参戦です!
移動がちょっと心配でしたが、朝5時出発、東海北陸道経由で10時過ぎに到着!11時開場なので、予定通り♪

広大な駐車場ですが、ほぼ満車!でも一番奥には、まだ空きが(喜)遅くても開場時間前には来ていないと、止めることは無理かも!?

2号館、3号館を抜けて、会場の4号館へ。

メインの入り口は閑散としています(笑)最初の入場口は、別にあるみたいです。そうですよね〜。

グッズ売り場は、大盛況!一番人気は、THE ORAL CIGARETTESかな〜。フォーリミやSHISHAMO!!!も行列が出来てます。今回グッズ購入は考えていなかったので、素通り〜♪

フードコーナーで、いつもの牛タン!牛タン専門店と書かれているのに、上ロースやソーセージ、肉巻きおにぎりがメニューにある事に、ちょっと不安は感じますが、厚切りタン塩ステーキをオーダー。

なかなか噛み応えのあるしっかりしたタンは、及第点!イベントメニューでもこれぐらいのクオリティーは欲しいですね〜。
小腹を満たしたところで、今回のメンバーは?

こんな感じです。個人的にハズレなしで、期待度MAXでの参戦です(^o^)/
会場に入ると撮影NGなので、ここからはコメントのみで!
会場内は、昼間でもかなりの暗転度!スタッフの頑張りに感謝♪
開演30分前でも、余裕でアーティストの顔が肉眼でしっかり確認出来る位置をキープできます。いや〜〜〜地方のフェスって最高ですね!
トップバッターは、
#01 和楽器バンド!
三味線と琴を前に出した音響セッティングが、グッド! あまり聞きなれないバランスですが、和楽器バンドの良さが際立っています。後半は、和太鼓とドラムのバトルステージ。フェスでいつもやってるのでしょうか? 個人的には聞き応えがあり、楽しめました。
何度も花道ステージへ出て、サービス精神も旺盛で、高感度も魅力もアップしたステージでした。
#02 SHISHAMO!!!
続いては、SHISHAMO!!!
ゆるいトークや可愛い歌声とは裏腹な、正確な演奏と魂のこもったヴォイス!!!イメージがかなり変わりました。サウンドチェックも本人が登場していて、ファンにはたまらないステージだったと思います。一緒に参戦した嫁は、一番のお気に入りステージだと言ってました。
6月のデッドポップフェスにも参戦するので、屋外でも素敵なライブ楽しみにしています♪
#03 04Limited Sazabys
もうフェス慣れしすぎ(笑)サウンドチェックから、会場は大盛り上がり!アップテンポの曲で駆け抜けたステージは、まさに圧巻!フォーリミワールドに会場中が、引き込まれていました。近くでは、常にサークルが作られ、初めてサークルを見たミドルエイジの人たちは、楽しそうに見ていました。
このフォーリミもデッドポップでまた会えるので、最高に盛り上がるステージを期待しています。この日、一番の盛り上がりは、間違いなくフォーリミでした〜♪
#04 東京スカパラダイスオーケストラ
一番花道を使ったパフォーマンス!さすがスカパラ。楽しませる事に対しては、抜かりなし!今回も何かやってくれるかな〜と期待していると・・・・まさかのフォーリミ、GENくん登場!ステージ前で見ていたので、全体の盛り上がり方は分かりませんでしたが、近くでは完全なお祭り騒ぎでした〜♪
5月11日の新潟Lots も参戦しますので、たっぷり楽しませてくださいね〜♪
#05 THE ORAL CIGARETTES
おそらく今回の一番人気グループ。PVしか見たこと無かったので、Voがメガネをかけて登場したのは、個人的にビックリ!でもその容姿が爽やか過ぎて、楽曲とのギャップがを感じたのも事実。トークもイメージとのギャップがあり、これは狙いなのか?と(^o^)/ 納得!
演奏と照明のリンク度がやばい!すごくステージ作りに真剣に向き合っているグループだと感じました。これから楽しみなアーティストですね〜♪
ここでちょっと屋外へ。

今回のロゴに登場しているキャラクター。

リストバンドにも描かれています。
これは、石川テレビの公式キャラクターで「石川さん(女性)」だそうです。
髪型で「石」を表現していて、そのキュートさに思わず・・・・・

ぬいぐるみゲット!!!
アーティストグッズや公式グッズは買っていないのに・・・・・(笑)

石川さんグッズ売り場の宣伝で、石川さんが来ていました(^o^)/

さあ、ここからは石川さんと一緒に参戦です!
#06 Aimer
今回一番期待していたアーティスト! あの歌声を生で聴ける♪
ステージは幻想的で、顔をほぼ映さないカメラアングル。もちろん花道使用もなし⤵︎
残念な事もありましたが、ビブラートとは違う声の振動。息継ぎも音色にしてしまうテクニック。十分感じることが出来ました。
ただ音源ほどのパワーは感じなかったので、今後ライブを重ねて、次はパワフルなステージを見せて欲しいと思います。
#07 Official 髭男 dism
こちらも期待していたグループ。とにかく楽しいステージ。歯切れの良いビートと明るい歌声が、ヒゲダンの魅力だと感じました。年齢層にかかわらず楽しめる音楽って貴重ですよね〜。
サマソニでまた会える予定ですので、また踊らせてくれることを期待しています♪
#08 スキマスイッチ
メンバー的に、大御所の存在になるスキマスイッチ!まさに貫禄のステージを魅せてくれました〜♪ 演奏も歌も高い次元で交差し、とても素敵な空間を演出していました。アンコールも含め、スキマスイッチの魅力がたっぷり詰まった時間(とき)。とっても楽しませていただきました。
お目当のアーティストの出演が終わり、帰る人も多い中のステージでしたが、見なかった事を後悔させる様なステージ!やっぱり実力のあるアーティストは、見るべきだと再認識しました〜♪

撮影NGでしたが、最後はOKが出ると思ってパチリ!あれ?OKが出ない・・・・

でもこの雰囲気を伝えたいので、アップします。
このラインナップのステージが、この規模で、この位置で堪能できるのは、本当「POP HILL」の魅力だと思います。初参戦でしたが、移動ルートもなんとなく分かったので、今後積極的に参加したいと思っています。
最初から照明や映像を使った演出も堪能できる POP HILL ! ちょーおすすめのフェスです♪

※ 今回一番驚いたのは、フェスなのに花道ステージがあり、そのVIP席が「キッズスペース」になっていること!
こりゃ子供達には、たまらないですね〜(^o^)/ アーティストが花道最先端に行くと、子供達に手を振っていたのは、本当に印象的でした。
今年もまだチケットが余っていたみたいで、こんなすばらしいフェスのチケットが余るなんてもったいない!!!って本気で思いました。
昨年、一昨年のラインナップです ↓


このラインナップで、大人チケット 7,500円ポッキリ!(笑)
都心のフェスや大きな会場でのワンマンでは、まずありえないほどの距離で見る事ができます。
来年は、このブログを見てくれている皆さんで参戦して、超満員にしましょう♪(^o^)/
※ 余談ですが、この日出会えた「石川さん」と・・・・・


夜の部の宴会と・・・・


翌日の観光も一緒に楽しみました〜♪
移動がちょっと心配でしたが、朝5時出発、東海北陸道経由で10時過ぎに到着!11時開場なので、予定通り♪

広大な駐車場ですが、ほぼ満車!でも一番奥には、まだ空きが(喜)遅くても開場時間前には来ていないと、止めることは無理かも!?

2号館、3号館を抜けて、会場の4号館へ。

メインの入り口は閑散としています(笑)最初の入場口は、別にあるみたいです。そうですよね〜。

グッズ売り場は、大盛況!一番人気は、THE ORAL CIGARETTESかな〜。フォーリミやSHISHAMO!!!も行列が出来てます。今回グッズ購入は考えていなかったので、素通り〜♪

フードコーナーで、いつもの牛タン!牛タン専門店と書かれているのに、上ロースやソーセージ、肉巻きおにぎりがメニューにある事に、ちょっと不安は感じますが、厚切りタン塩ステーキをオーダー。

なかなか噛み応えのあるしっかりしたタンは、及第点!イベントメニューでもこれぐらいのクオリティーは欲しいですね〜。
小腹を満たしたところで、今回のメンバーは?

こんな感じです。個人的にハズレなしで、期待度MAXでの参戦です(^o^)/
会場に入ると撮影NGなので、ここからはコメントのみで!
会場内は、昼間でもかなりの暗転度!スタッフの頑張りに感謝♪
開演30分前でも、余裕でアーティストの顔が肉眼でしっかり確認出来る位置をキープできます。いや〜〜〜地方のフェスって最高ですね!
トップバッターは、
#01 和楽器バンド!
三味線と琴を前に出した音響セッティングが、グッド! あまり聞きなれないバランスですが、和楽器バンドの良さが際立っています。後半は、和太鼓とドラムのバトルステージ。フェスでいつもやってるのでしょうか? 個人的には聞き応えがあり、楽しめました。
何度も花道ステージへ出て、サービス精神も旺盛で、高感度も魅力もアップしたステージでした。
#02 SHISHAMO!!!
続いては、SHISHAMO!!!
ゆるいトークや可愛い歌声とは裏腹な、正確な演奏と魂のこもったヴォイス!!!イメージがかなり変わりました。サウンドチェックも本人が登場していて、ファンにはたまらないステージだったと思います。一緒に参戦した嫁は、一番のお気に入りステージだと言ってました。
6月のデッドポップフェスにも参戦するので、屋外でも素敵なライブ楽しみにしています♪
#03 04Limited Sazabys
もうフェス慣れしすぎ(笑)サウンドチェックから、会場は大盛り上がり!アップテンポの曲で駆け抜けたステージは、まさに圧巻!フォーリミワールドに会場中が、引き込まれていました。近くでは、常にサークルが作られ、初めてサークルを見たミドルエイジの人たちは、楽しそうに見ていました。
このフォーリミもデッドポップでまた会えるので、最高に盛り上がるステージを期待しています。この日、一番の盛り上がりは、間違いなくフォーリミでした〜♪
#04 東京スカパラダイスオーケストラ
一番花道を使ったパフォーマンス!さすがスカパラ。楽しませる事に対しては、抜かりなし!今回も何かやってくれるかな〜と期待していると・・・・まさかのフォーリミ、GENくん登場!ステージ前で見ていたので、全体の盛り上がり方は分かりませんでしたが、近くでは完全なお祭り騒ぎでした〜♪
5月11日の新潟Lots も参戦しますので、たっぷり楽しませてくださいね〜♪
#05 THE ORAL CIGARETTES
おそらく今回の一番人気グループ。PVしか見たこと無かったので、Voがメガネをかけて登場したのは、個人的にビックリ!でもその容姿が爽やか過ぎて、楽曲とのギャップがを感じたのも事実。トークもイメージとのギャップがあり、これは狙いなのか?と(^o^)/ 納得!
演奏と照明のリンク度がやばい!すごくステージ作りに真剣に向き合っているグループだと感じました。これから楽しみなアーティストですね〜♪
ここでちょっと屋外へ。

今回のロゴに登場しているキャラクター。

リストバンドにも描かれています。
これは、石川テレビの公式キャラクターで「石川さん(女性)」だそうです。
髪型で「石」を表現していて、そのキュートさに思わず・・・・・

ぬいぐるみゲット!!!
アーティストグッズや公式グッズは買っていないのに・・・・・(笑)

石川さんグッズ売り場の宣伝で、石川さんが来ていました(^o^)/

さあ、ここからは石川さんと一緒に参戦です!
#06 Aimer
今回一番期待していたアーティスト! あの歌声を生で聴ける♪
ステージは幻想的で、顔をほぼ映さないカメラアングル。もちろん花道使用もなし⤵︎
残念な事もありましたが、ビブラートとは違う声の振動。息継ぎも音色にしてしまうテクニック。十分感じることが出来ました。
ただ音源ほどのパワーは感じなかったので、今後ライブを重ねて、次はパワフルなステージを見せて欲しいと思います。
#07 Official 髭男 dism
こちらも期待していたグループ。とにかく楽しいステージ。歯切れの良いビートと明るい歌声が、ヒゲダンの魅力だと感じました。年齢層にかかわらず楽しめる音楽って貴重ですよね〜。
サマソニでまた会える予定ですので、また踊らせてくれることを期待しています♪
#08 スキマスイッチ
メンバー的に、大御所の存在になるスキマスイッチ!まさに貫禄のステージを魅せてくれました〜♪ 演奏も歌も高い次元で交差し、とても素敵な空間を演出していました。アンコールも含め、スキマスイッチの魅力がたっぷり詰まった時間(とき)。とっても楽しませていただきました。
お目当のアーティストの出演が終わり、帰る人も多い中のステージでしたが、見なかった事を後悔させる様なステージ!やっぱり実力のあるアーティストは、見るべきだと再認識しました〜♪

撮影NGでしたが、最後はOKが出ると思ってパチリ!あれ?OKが出ない・・・・

でもこの雰囲気を伝えたいので、アップします。
このラインナップのステージが、この規模で、この位置で堪能できるのは、本当「POP HILL」の魅力だと思います。初参戦でしたが、移動ルートもなんとなく分かったので、今後積極的に参加したいと思っています。
最初から照明や映像を使った演出も堪能できる POP HILL ! ちょーおすすめのフェスです♪

※ 今回一番驚いたのは、フェスなのに花道ステージがあり、そのVIP席が「キッズスペース」になっていること!
こりゃ子供達には、たまらないですね〜(^o^)/ アーティストが花道最先端に行くと、子供達に手を振っていたのは、本当に印象的でした。
今年もまだチケットが余っていたみたいで、こんなすばらしいフェスのチケットが余るなんてもったいない!!!って本気で思いました。
昨年、一昨年のラインナップです ↓


このラインナップで、大人チケット 7,500円ポッキリ!(笑)
都心のフェスや大きな会場でのワンマンでは、まずありえないほどの距離で見る事ができます。
来年は、このブログを見てくれている皆さんで参戦して、超満員にしましょう♪(^o^)/
※ 余談ですが、この日出会えた「石川さん」と・・・・・


夜の部の宴会と・・・・


翌日の観光も一緒に楽しみました〜♪